| ガイド 江戸時代に街道の警護にあたった八王子千人同心で有名な千人町に武の湯さんはあります。
 甲州街道を高尾方面に向かうと陣場街道と二股に分かれます。そのすぐ先のガソリンスタンドを右折し狭い五差路を左斜めにはいるとすぐです。
 
  
 武の湯さんには駐車場がありませんし狭い道に民家、歯科、豆腐屋、工場などが密集していますので路上駐車は難しいです。
 
  
 
 |  | 外観 千鳥破風の屋根に道路と面一の狭い間口の玄関。
 銭湯らしい佇まいとは言い難いもののついつい暖簾をくぐってみたくなるような不思議な感覚にとらわれてしまいます。
 隣はすでに廃業した商店らしき建物が。何を商っていたのか今となっては見当もつきません。
 
 内部
 下足箱の奥の丸い穴が開いています。どうやら傘をその穴に差し込むようです。当日は雨降ではなく少し残念。
 脱衣所(右側)は庭もなく閉鎖的です。密集地では仕方がありません。外にはぶら下がり健康器が放置されています。
 
  
 風呂場
 この規模の銭湯には不釣合いな二列の島カランがありました。浴槽はマッサージ風呂だけが備えられています。
 浴槽上にはペンキ絵がありましたがどこが描かれていたのか忘れてしまいました。
 
 | 
 | データ スタイル
 番台
 
 ドリンク
 販売あり
 
 ところ
 東京都八王子市千人町1-7-10
 0426-61-3114
 
 じかん
 16:00〜23:00
 
 やすみ
 3・10・17・24日
 
 駐車場
 無し
 
 その他
 
 
 
   |