ガイド 
      新青梅街道の村山団地西交差点を入ると随分前に建てられた市営アパートが並んでいてその先右手に小さいながらも活気がある商店街が並んでいます。第二砂川湯はその商店街の裏手にあります。 
      ゆっくり商店街側を気にして走れば奥まったところに煙突が見えるはずです。 
       
      土曜日の開店前に到着したのですが二十人ほどの年配の方が待っていて商店街同様の賑わい振りでした。 
       
   
       
  | 
       | 
      外観 
      社寺風ではないもののいかにも古そうな建物です。すぐ横には2台ほどの駐車スペースがありその奥には廃材置き場があります。 
      手前には理髪店や飲み屋があり銭湯と共存しているかのようでした。 
       
        
       
      
      
      内部 
      右側が男風呂になっています。普通、外から覗かれにくい方に女湯を配置するらしいのですがここは女湯の外側が廃材置き場になっていて開けています。以前は何か建っていたのでしょうか。 
      下足箱に靴を入れ引き戸をあけると脱衣ロッカーの前に四畳ほど畳が敷いてあります。そのせいかロッカーを使う人よりも丸籠だけを使う人が多いようでした。 
       
      
      風呂場 
      風呂場は改装されたらしくタイルやカランもきれいで、ペンキ絵もありませんでした。浴槽は左から熱・普通・ぬるの三槽に分かれていて、真ん中は草津の湯の花風呂になっていました。 | 
       
  | 
      データ 
      スタイル 
      番台 
       
      ドリンク 
      販売あり 
       
      ところ 
      東京都武蔵村山市学園3-68-1 
      042-562-0658 
       
      じかん 
      15:30〜23:00 
       
      やすみ 
      1・10・20日 
       
      駐車場 
      すぐ横に2台ほど 
       
      その他 
       
      
 
  
 
          |